これはウチの社長の持論です。
「選挙のある年(時)はマグロは売れないよ」
本当に関連があるのか?
そんな統計が本当に存在するのか?
果たして他の人もそう思うのか?
エビデンス(根拠)があるのか。
たまたまの思い込みなのでは?
今一度ウチの社長に問うたところ
「これまで何十回も同じことを聞いてきた。
前の職場で赴任した先(広島、高松、福岡等)
どこでも選挙の時にはマグロは売れない。
それは本当にそうだった。」
よし、こんな時こそchatGTPに聞いてみよう!
以下、こんな回答が出ました。
1. 選挙=「勝ち負け」が強調される場
マグロは「縁起が悪い」とされることがあります。
その理由の一つが…
「マグロ=“寝ている魚”」=“勝負運がない”
→ 選挙や勝負事では「活気のある魚(タイ、ブリなど)」
が好まれる傾向があります。
「マグロ=“落ちる”」
→ マグロが釣り上げられるとすぐに寝かされる、
あるいは下に置かれるため、選挙のように
「落選」が気になる場では敬遠されるという縁起担ぎです。
2. 消費マインドが変わる
選挙期間中は、政治や景気への不安が高まることもあり、
一般消費者の買い控えが起こることもあります。
高価なマグロ(特に本マグロなど)は「贅沢品」とされる
選挙で「景気が悪くなるかも」という不安心理が働き、
節約志向になる
3. 選挙関係者の“ゲン担ぎ”
候補者やその支援者が「縁起を担いで」
マグロを避けるという話もあります。
選挙関係者が差し入れや食事でマグロを避ける
支援者が集まる場でマグロを出すと
嫌がられる可能性がある
マグロって縁起が悪いんだ…
恥ずかしながら初耳でした。
確かに身内の経営する居酒屋さんも、
選挙の時期は暇だとよく聞きます。
どおりで卸売の注文が少ないわけだ。
今度の三連休の中日の20日が、
参議院選挙の投票日です。
みんな投票に行きましょう!
選挙終わったら、乾杯もしようね!
マグロも宜しく!
冷凍マグロの通販なら、
「清水の冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」
でせひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp
公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/