Owner のすべての投稿

選挙でマグロが売れない?

これはウチの社長の持論です。
「選挙のある年(時)はマグロは売れないよ」
本当に関連があるのか?
そんな統計が本当に存在するのか?
果たして他の人もそう思うのか?
エビデンス(根拠)があるのか。
たまたまの思い込みなのでは?
今一度ウチの社長に問うたところ
「これまで何十回も同じことを聞いてきた。
前の職場で赴任した先(広島、高松、福岡等)
どこでも選挙の時にはマグロは売れない。
それは本当にそうだった。」
よし、こんな時こそchatGTPに聞いてみよう!
以下、こんな回答が出ました。
1. 選挙=「勝ち負け」が強調される場
マグロは「縁起が悪い」とされることがあります。
その理由の一つが…
「マグロ=“寝ている魚”」=“勝負運がない”
→ 選挙や勝負事では「活気のある魚(タイ、ブリなど)」
が好まれる傾向があります。
「マグロ=“落ちる”」
→ マグロが釣り上げられるとすぐに寝かされる、
あるいは下に置かれるため、選挙のように
「落選」が気になる場では敬遠されるという縁起担ぎです。
2. 消費マインドが変わる
選挙期間中は、政治や景気への不安が高まることもあり、
一般消費者の買い控えが起こることもあります。
高価なマグロ(特に本マグロなど)は「贅沢品」とされる
選挙で「景気が悪くなるかも」という不安心理が働き、
節約志向になる
3. 選挙関係者の“ゲン担ぎ”
候補者やその支援者が「縁起を担いで」
マグロを避けるという話もあります。
選挙関係者が差し入れや食事でマグロを避ける
支援者が集まる場でマグロを出すと
嫌がられる可能性がある
マグロって縁起が悪いんだ…
恥ずかしながら初耳でした。
確かに身内の経営する居酒屋さんも、
選挙の時期は暇だとよく聞きます。
どおりで卸売の注文が少ないわけだ。
今度の三連休の中日の20日が、
参議院選挙の投票日です。
みんな投票に行きましょう!
選挙終わったら、乾杯もしようね!
マグロも宜しく!

冷凍マグロの通販なら、
「清水の冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」
でせひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/

福一さんとスシローさん、そして弊社

今日のタイトルは何とも挑戦的?
福一さんといえば焼津の老舗の船元。
末端への直接販売まで手掛けるという
冷凍マグロ業界の超優良企業さんです。
かたやスシローさんと言えば、
大手回転寿司チェーンの雄。
泣く子も黙るこれまた超優良企業さん。
その二社と同列になど、
全く並ぶことなど許されない程
小規模な零細企業な弊社。
どうして並べるのかというと
皆さん同じく
「本鮪」と「南鮪」の「食べ比べ」
というメニュー展開をされている点。
弊社ではこれです。
とろくらべ(天然本鮪・天然南鮪)1kg
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp/?pid=186471965
福一さんは、ずばりそんな飲食店を出店。
(南まぐろと本まぐろ 静岡本店)
https://tuna.co.jp/
そしてスシローさん。
冷凍マグロ問屋の老舗「八洲水産」さんとの
コラボ企画が現在開催中です。
「年に一度の別格まぐろ祭」
「天然本鮪と天然インド鮪の食べ比べ」
https://www.akindo-sushiro.co.jp/campaign/detail.php?id=4102
ズバリ、全く同じ企画ですよね?
もちろん会社の規模は異なりますし、
ターゲットも異なるでしょう。
でも個人的にちょっとうれしいのが、
業界のトップリーダー企業さん達と
同じ目線で商品企画が出来たことです。
もちろん、どこかが真似をしたと
いうことでは全くないと思います。
ただ「面白い企画を何か」思慮したうえで
この同じ結論に達したということでしょうか?
何万食限定!と謳うスシローさんと
比べるまでもない微々たる売上ですが…。
あともう一つ嬉しいのが、
全て「天然物」だということ。
天然物の良さを多くの方に
知っていただけるとても良い機会。
ウチもご注文を首を長くしてお待ちしてます!

冷凍マグロの通販なら、
「清水の冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」
でせひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/

マグロのサクの切り方

今日の写真はメバチの赤身のサクです。
商品はこちらです。
鉢天パ手切りサク(半縮)(3kg)
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp/?pid=184551058
マグロのサクの切り方は色々あります。
①ロイン(節)をコロ(ブロック)に切る
ここまでは大抵、一緒です。
ここからが若干異なります。
a.血合い面を下にして、厚い板状に切る
⇒厚さを決めてサクに切っていく
b.皮身を丸くカットする(カワラ取り)
⇒皮身と天パ(天身)に分かれる
⇒それぞれサクに切っていく
今回の商品はこのb.天パ(天身)を
サクに切った商品となります。
こちらは基本的に脂物の赤身の部分です。
まずは食べて旨い。
うっすら脂がさしているものもあります。
この切り方の方が、
まぐろの筋目から行くと正統派です。
お造りにした時に、筋目を順当に
包丁で切るようになります。
自然と美しくかつ食べやすい。
そんなお刺身が出来る切り方なのです。
主に居酒屋さんや料理店などから
お使い頂いております。
生マグロのコロ(ブロック)から、
通常サク取りする方法。
これを冷凍マグロでやってみたというのが
この商品のコンセプトです。
まずは素材の良さが第一。
次に大切なのは、マグロ本来の良さを
引き出すカット方法。
メバチの脂物の天パ(赤身)の部分を
このようにサク取りしました。
ぜひ一度お試しください!

冷凍マグロの通販なら、
「清水の冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」
でせひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/

マグロの赤身が高騰

休み明けの月曜日。
静岡市場の冷凍マグロのセリは
赤身相場が更に上昇中。
メバチ40上のスソ物の価格が
キロ830円になりました。
ちなみに6月中はキロ750円でした。
これが今月に入り
750→780→800→830と
小刻みに値を上げてきています。
上場本数も少なめです。
いよいよ買うものが無い…。
毎度のことですが上げ相場は難しい。
どれ位の数量が必要なのか、
それを見極めてから仕入れないと。
相場が下がった時に痛い目に遭います。
では販売の方はどうかと言えば、
そんなに売れている感は全くない。
スーパーの売り場に行けば、
生キハダや生インドや生カツオが主流。
冷凍マグロ(バチ)は少ない。
確証があるわけでは無いのですが、
大手回転寿司用に集めている業者がいる?
そんな噂も聞こえてきます。
回転寿司のまぐろの赤身は
「赤身」としか書いていませんよね?
メバチかキハダか、その時に安い方を
選んで使用しているそうです。
思い当たるふしがあります。
冷凍延縄キハダは入荷が少なくて、
相場がここのところ強含みでした。
じゃあバチにするか?という事でしょうか。
そうすると気をつけないとならないのが、
今後キハダの入荷が増えた時の事です。
「じゃあキハダにするか」
今度はバチの下支えをしなくなります。
その時にもし高い在庫を抱えていたら、
大損をする可能性もあります。
こんな感じで実需と連動しない
相場の上げ下げには注意が必要です。
あくまで自分が売れるものを、
売れる価格でのみ仕入れる。
これに徹するしかありませんね。
仕入れがやりにくい今年の7月です。

冷凍マグロの通販なら、
「清水の冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」
でせひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/

ハスの花咲く

今日の写真はハスの花です。
お墓参りの帰りに立ち寄った
お蕎麦屋さんの店頭にて撮影。
静岡市は場所によって、
お盆の時期が異なります。
市街地は新盆(7月)が多くて、
郊外に行くと旧盆(8月)の地域も。
以前スーパー勤めだった時期は、
お盆商戦は年末商戦に次ぐ
とても重要な販売期間でした。
静岡県内が地盤でしたので、
県東部〜中部の店舗を転々としました。
一番驚いたのが三十日盆(みそか盆)です。
伊豆半島の修善寺地区がそうでした。
田舎なので他に競合店もない為、
めちゃくちゃ混み合って忙しい。
何度か応援に行ったことがあります。
私の妻の実家は清水区ですので、
新盆エリアになります。
日曜日は午前中の早い時間から
義理姉夫婦と一緒にお墓参りに。
日曜の午前中なのに、
街中の至る所で渋滞が起きていました。
皆さん、少しでも涼しい時間に
お墓参りを済ませようという事でしょうね。
ウチも全く同じ考えでした。
しかし午前中でも暑い!
なんでお墓のあるところって
夏暑くて冬寒いんですかね?
お年寄りにとっては、
墓参りも命懸け?
まあとにかく妻のご先祖様と、
義兄のご先祖様にご挨拶が出来ました。

冷凍マグロの通販なら、
「清水の冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」
でせひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/

天然本鮪が豊漁

本鮪はマグロの王様とよく言われます。
その理由として
①魚体の大きさ
マグロ中でも一番大きく成長します。
300kgや400kg越えもザラです。
②味と風味
大きく成長し丸々と太った成魚は
全身特に腹の部分に脂をたっぷり蓄えます。
ハラモの部分の厚みがあるので、
貴重な大トロが取れます。
高級なお寿司屋さんの鉄板ネタは
やっぱり本鮪の大トロです。
その風味は他のマグロと一味違います。
例えば南鮪と比べるとよく分かります。
本鮪と南鮪は同じ種類のマグロです。
英名だとよく分かります。
本鮪:bluefin tuna
南鮪:southern bluefin tuna
北半球に生息しているのが本鮪。
南半球に生息しているのが南鮪。
南鮪は本鮪の亜種なのです。
ではそのお味はというとかなり違う。
本鮪の方が味が濃いというか、
ともすれば獣肉の風味が口に残る。
南鮪のトロの方がややあっさりとして、
甘味があるなどと評されています。
どちらがインパクトがあるかと言えば、
それはもうハッキリと本鮪でしょう。
今年は日本近海で天然物が豊漁です。
各地の定置網に引っかかったり、
巻網漁で漁獲されたり。
生鮪が一番高値が付く東京豊洲市場へ
一攫千金を求めて各地から出荷されています。
中には品質が素晴らしいものもあり、
キロ数万円の値をつけることも。
ただ夏場は脂も少なくて
海水温も高めなので身の締まりが
イマイチだとも聞きます。
とにかく本鮪はマグロの王様。
天然物がスーパー等で並んでいたら、
ぜひ一度お試しください。
味の違い、絶対にわかりますから!

冷凍マグロの通販なら、
「清水の冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」
でせひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/

入道雲

今日の写真は夏の空。
ここのところ、湿った空気が日本列島に
入ってきてなんか全体的に
靄がかかったような天気が続いていました。
それでいて尚且つめちゃくちゃ暑い!
冷房なしでは眠れない毎日です。
昨日は所用で県東部の沼津・三島へ。
日中は厳しい暑さでしたが、
風が出た為でしょうか、靄が切れて久方ぶりの
スッキリと晴れた空を見ることが出来ました。
遠く伊豆半島に見えるのは入道雲。
遂に夏本番って感じですね!
久しぶりに訪れた沼津と三島は、
すっかり昔と様変わりしていました。
というか発展していないというのが、
正確な表現ではないでしょうか?
特に沼津駅周辺は閑散としています。
象徴的だったのが「沼津西武」の跡地。
本当に跡地のままで何もないのです!
JR沼津駅南口を出てすぐの一等地なのに、
未だにぽっかりと何もない。
全国各地に西武デパートが進出したのは、
私が10代の頃の1980年代です。
私が静岡に来たのは1988年。
学卒後、県東部のスーパーに就職。
富士市に住んで約2年半位の間、
沼津の店舗に通っていました。
その当時、最先端のスーパーは
イトーヨーカ堂でした。
沼津駅北口の通称「リコー通り」には
イトーヨーカドー沼津店が入った
「イシバシプラザ」がありました。
その当時、品揃えや陳列方法を学びに
よくこのお店に行った覚えがあります。
食品売り場は地下でしたね。
なんとそのイシバシプラザ自体が、
施設の老朽化の為に昨年取り壊しに。
その跡地は柵が張られたままで、
何かが建つ気配は今のところありません。
それもそのはず。
沼津郊外には「ららぽーと」等の
大型商業施設が出来ているからです。
JR沼津駅周辺は店舗の閉鎖や廃業が続き、
車で郊外のショッピングモールへ行く。
まさに今の日本の地方都市の典型です。
変化についていけない店は、
淘汰されていく。
そんな悲しい現実を見せつけられます。
生き残っていく為にどうするか?
色々と考えさせられる県東部の現状でした。

冷凍マグロの通販なら、
「清水の冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」
でせひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/

224kgの天然本鮪が入荷!

休み明けの静岡市場に向かうと、
何やらバカでかい物体が!
目方を書いた紙を見ると
なんと224kg!
それも天然物の本鮪です。
本鮪と言ったらマグロの王様ですよ!
いつも仕入れているメバチマグロと、
魚体の大きさが桁違いなのです。
だって普通にセリ場に並んでいるのは
大鉢(メバチ40kg上)です。
小さめの大鉢の5〜6本分もあります。
横に並んでいる姿を見ると、
ちょっと遠近感がおかしくなりそう…。
まあそれぐらい大きいくなる故に、
マグロの王様なのですね!
さて肝心の質はどうか?
①色目はまあそこそこ
②脂はバリバリ、全身に乗ってます!
③鮮度はちょっとイマイチ
これもこれだけデカいと仕方がない面も。
延縄漁で漁獲して船上凍結出来るのは、
この200kg位が限界だと思います。
これ以上大きいと、
芯まで上手く凍結が出来ないでしょうね。
4〜500kg台にもなる蓄養物は、
凍結処理専用の運搬船の上で、
四つ割りにして「ロイン」(節)にしてから
凍結するのです。
小さめのマグロはフィーレ(三枚おろし)に。
もっと小さいものは頭だけ落とす(ドレス)。
今回の天然本鮪は大西洋産。
ニューヨーク沖のバンクという漁場です。
北大西洋は本鮪の好漁場です。
でもこの鮮度では高級なお寿司やさんでは
ちょっと無理です。
棚持ちの良い「縮みの良脂」が求められます。
でもちょっと待てよ?
ウチには藤枝市の田中水産さんがいるじゃないか!
店主のマグロの解凍技術はピカイチです。
どんなマグロも最高の色だしが出来ます。
彼向けならば、安心して仕入れることが出来る。
様々なお客様がいるからこそ、
こういう仕入れも出来るしチャンスも生まれる。
こんなチャンスは滅多にありません。
すかさず仕入れに成功!
多分、来週加工出来ると思います。
お盆に向けて、良い仕入れが出来ました。

冷凍マグロの通販なら、
「清水の冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」
でせひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/

静岡で一番早いお祭り

今日の写真は清水さんのお祭り。
静岡市で一番早い、夏まつりです。
花火も上がります。
浴衣を着た若人達がうじゃうじゃ、
どこからともなく集まってきます。
清水さんのお祭りと花火は
毎年7月9日と決まっています。
静岡市葵区音羽町の清水寺は、
1559年(永禄2年)今川氏輝江の遺命により
義元公指示のもと建立されたとのこと。
やまなみが京都東山に似ていることから
「音羽山清水寺」と称するように。
それ以来「きよみずさん」の愛称で
市民に親しまれています。
「きよみずさんの花火」は
静岡の夏の始まりです。
浴衣着始めとしておよそ400年。
そんな昔から現代まで続いている。
なんとも不思議な気持ちになります。
一夜限りの屋台とお祭りの賑わい。
翌朝には跡形もなく、誰も居なくなります。
私はこの地に住んでもう26年。
途中で猫を飼い始めてからは、
すっかり縁遠くなってしまいました。
だって猫達は大きな音が大嫌い。
花火が始まると驚いて隠れます。
そして終わるまで出てこない…。
おかげで花火を見ることもなく、
窓もカーテンも全部閉めたまま。
まあ、しょうがないですね。
市民からの寄付で行っている花火。
いつまでも続きますように!

冷凍マグロの通販なら、
「清水の冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」
でせひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/

冷凍マグロの仕入れの難しさ

6月から7月にかけて、
冷凍マグロの相場が上がっています。
例年7月は8月の旧盆商戦を前にして
相場が上向く傾向があります。
供給の方はといえば、あまり多くはない。
つまり安くはならないというわけです。
では品質はどうかといえば、
あまり価格とは連動はしないのです。
良いマグロはいつでも高い。
それはあまり変わりません。
相場が上げている時というのは、
大抵の場合は下物が値上がりします。
品質は同じなのに、値段だけは上がる。
この波をどのように乗り切って
安定した商品作りと価格設定が出来るか?
この辺りが冷凍マグロの仕入れの
本当に難しいところだと思います。
以前なら安い時に多めに仕入れて、
高い時は仕入れを抑える。
このやり方で対応してきました。
現在では保管料の高騰で、
そのやり方も出来なくなりました。
せっかく安く仕入れたと思っても、
キロ数十円がやっとです。
その価格差なんて、数ヶ月保管すれば
簡単に吹っ飛んでしまう。
弊社では丸魚の在庫を極力減らす。
その努力を続けています。
加工する為に適量を仕入れて、
都度全量を加工してしまう。
加工の予定が決まっていれば、
予定数量に足りない分は
少し値を上げてでも買う。
徹底した安物買いだった私ですが、
ここは頭を切り替えてセリに臨んでます。
これからは仕入れはちょっとストップ。
旧盆が終わるまで、様子見とします。
次の波を待ちます。

冷凍マグロの通販なら、
「清水の冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」
でせひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/