海生水産

ブログ

定置網で本鮪が豊漁

2025年6月3日

先日スーパーに行くと、
「新潟産天然本鮪」のお刺身が。
今日の写真は先日撮影した新商品
「大鉢とろたたき」です。
(商品ページはこちらです)
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp/?pid=186063077
写真左奥のお刺身、あれが
その新潟産天然本鮪です。
とろたたきだけだと絵柄が寂しいかと、
スーパーで購入した次第です。
新潟産って、あんまり馴染みがないなあと
思いましたがあれですね、
「佐渡」近海の定置網ですね。
台湾近海で産卵し、日本海で育った若魚が
太平洋を渡り、北アメリカ西岸を経由して
北太平洋を移動し、日本近海に戻ってきます。
佐渡の定置網は特に今年は豊漁だそうで、
先日豊洲市場に出荷されています。
その大きさは50から100kg越えもあり、
それじゃ全然「本メジ」(本鮪の幼魚)じゃない。
完全に「本鮪」そのものですよ!
私がスーパーで購入したものは、
サクの切り方からして
そこまで大きくはないかと思いました。
でも味はしっかりとした風味があり、
とても美味しかったです。
メバチやキハダと比べると、
やっぱり本鮪は味にコクがありますね。
ウチの社長も週末に別のスーパーで、
同じく佐渡の天然本鮪のサクを購入。
「やっぱり生の本鮪は美味しいな」と
申しておりました。
あーっ、こうなると冷凍マグロはますます
置いて行かれますわー。
江戸時代から食されていた
日本近海の本鮪。
痛みやすいトロの部分は捨てられていたそうな。
技術と輸送の進歩により、
今では生本鮪のトロが
普通にスーパーに並ぶ時代です。
この日本近海で釣れる天然本鮪が出ると、
流石に蓄養物も売れません。
やっぱり天然には敵いませんから。
販売する方としても、
生マグロは高単価で販売が出来る為、
利益商材なわけです。
願わくばそれなりに買いやすい価格で、
「マグロ好き」な方を増やす。
そんなふうになってくれればと思います。

冷凍マグロの通販なら、
「清水の冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」
でせひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/