海生水産

ブログ

仕事のやり方を変える

2025年5月22日

5月も半ばを過ぎました。
3月末の決算の数字が
ようやく出てきました。
売上高は前年より下がりましたが、
利益率の向上で例年並みの利益は確保。
お蔭様で4年連続の黒字達成。
昨年はその前年以上に
様々なモノの価格が上昇した年でした。
ウクライナ危機によるエネルギーの高騰から、
身近なところではキャベツやお米等。
電気代やガソリン価格の高騰は、
運賃や冷凍庫の保管料経費増に直結。
零細冷凍マグロ卸売としては、
キツイ逆風がずっと吹いていた。
そんな一年だったように思います。
そのような逆境だからこそ、
知恵と工夫で出来るだけ経費を削減。
いや現実的には削減は厳しい。
だったら頭を柔軟にして、
仕事のやり方を変えてみよう。
弊社はすべてアウトソーシングです。
マグロの仕入れの目利きは私がやりますが、
セリでの仕入自体と運搬は
市場の仲卸さんにお願いしています。
マグロの保管は専用の超低温冷凍庫に。
マグロの加工は専門の加工業者に委託。
製品の配送は専門の運送会社へ委託。
一番大切なマグロの目利きと加工の立ち合い。
これだけは必ず自分達でやります。
丸魚の仕入れと加工するタイミングと、
丸魚と製品の在庫の持ち方。
このあたりを一度見直しました。
結果、保管料の料率は値上がりしたのに
総金額自体はそれほど増加しなかった。
様々な値上がりは仕方がありません。
こちら側ではどうすることも出来ない。
特に全てを外注している弊社では、
なおさらです。
自分たちの仕事をやり方を変えることで、
厳しい現実に向き合いながら
一つ一つ問題をクリアしていく。
思えばネット販売もその一つです。
昨日もお客様とメールで何度もやり取り。
「贈り物で」というご指定だったので、
それに見合う熨斗を作成。
何度が写真を送り、訂正した上で
最終的な確認をしていただく。
こんなやり取り、大変だけど楽しいです。
少しでもお客様の満足に繋がれば、
こんな嬉しいことはありません。
自分が買う立場になって考える。
そうすると、何をどうすれば良いか
大抵の場合わかります。
わからないことは逐一、お客様にお尋ねする。
その一手間が大切なんですね。
お買い上げ頂いた全ての方に感謝。
そしていつも力を貸してくださる、
お取引様に深く感謝。
4年連続の黒字という結果は、
自分達だけでは到底為し得ないことですから。
今後とも末長くよろしくお願いいたします。

冷凍マグロの通販なら、
「清水の冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」
でせひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/