海生水産

ブログ

がんばれ!清水

2025年5月20日

先日びっくりしたのが、
あまりにもデカい豪華客船の入港です。
午後三時過ぎの会合まで時間がある。
清水港の日の出ふ頭から
三保半島の先っぽまで
ぶらぶら車で回って見たのです。
まずは日の出埠頭。
ちょっと目がおかしくなる位、
あまりに大きな壁。
そんな豪華客船から、
沢山の乗船客が降りて歩いています。
見たらすぐに判別出来ます。
大抵の場合、白人で短パン。
これです。
今回の船はアメリカからと聞きました。
港橋までの通称「エスパルス通り」には
半袖短パンの外国人がいっぱい。
ただどこに行っていいかわからなくて、
途方に暮れている感じもしました。
次に港湾道路を三保半島に向かいます。
反対車線のバス停にも、
これまた多数の外国人が。
埠頭へ戻るのでしょうね。
折戸から三保半島に入ると、
街道沿いのお店はほぼ閉店状態。
三保の松原への道路は整備されましたが、
半島の突端の海洋博物館は既に閉鎖。
かつて宿泊の名所だった三保園ホテルも
閉鎖されたままの状態。
廃墟感が何とも満載なのです。
これじゃ、人は来ないよな。
東日本大震災の後、
海沿いの場所は人気が無くなり
地価も大幅に下落。
交通の便の悪さもあるかと思いますが、
昔よりもさらに活気がなくなりました。
地下の下落により、敢えて新築住宅の
造成もあるようですが…。
せっかく外国人の観光客が来ても、
これでは楽しくないはずです。
三保の松原からの景色と、
三保街道から見る富士山。
これは本当に素晴らしいのに。
ただそれだけなのです。
バスはいつ来るのかと待つ外国人の姿。
観光客相手の商売をというより、
まずは住んでいる私達が
日々の生活を楽しむこと。
普通の場所が生き生きしていれば、
それだけで行ってみたいと思うはず。
商店でも、飲食店でも然り。
清水の町、もっとがんばれ!
「マグロの街」でもっとアピールしなきゃね。
私も微力ながら頑張ります!

冷凍マグロの通販なら、
「清水の冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」
でせひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/