海生水産
ブログ

寒い日にネットショップについて考える
2025年2月22日
今日の写真は静岡市場の夜明けの空。
冷凍マグロのセリが終わった後、
早朝6時過ぎの風景です。
一頃と比べるとかなり明るくなって来ました。
ただ、メチャ寒い!
とにかく寒い!外気温マイナス2℃。
今日は一番寒かったように思います。
もう2月も終わりが近づいて来ました。
今週の寒波は、雪の全く降らない静岡市
ではありますがとてもこたえる寒さです。
昼で仕事を切り上げて、午後は街中へ。
商工会議所主催のセミナーへ参加。
何度かこういう場に参加していますが、
今回が一番勉強になりました。
というより、正直言って胸が痛い。
思い当たるところが多くて、
帰り道は少し辛くなりました。
コロナ禍にネットショップを開設して
もう四年目を迎えようとしています。
今の弊社のネットショップの運営が、
このままで良いとは全く思っておりません。
販路拡大とか、新規顧客の獲得という
外に目が向きがちですが大切なのは
これまで購入してくださった方の声。
ネットでも売り場でも商売の基本は
全く同じだという至極当たり前の事。
ここが一番足りていないのだと痛感。
「どうしてウチの商品を購入してくれたのか」
「どうしたら、もっと良くなるか」
それを聞くことが全ての答えだとのこと。
自社の強み、弱みなんて自分じゃ分からない。
だって決めるのはお客様だから。
はい、確かに私は批判に弱い。
お客様からのご批判から逃げていた?
いえ、そんなことは絶対に無い。
でも自発的にこちらからお客様の声を
積極的に聞く努力をしていたか?
確かにその部分を聞くことを
怖がっていたのかもしれない。
ここまで前夜に書いて、憂鬱な気持ちに。
「俺ってダメだなあ」と落ち込む。
でも夜中に枕元のスマホに受注メールが。
内容をすぐに確認すると、
またご新規の方からのご注文です。
「ふるさと納税の返礼品」の受注では
全てのお名前を記憶するまではさすがに無理です。
取次業者さんから入った受注者情報を
間違いのないようにコピペするからです。
自社ネットショップでお買い上げ下さった方は
全て名前を見れば分かります。
パンフレットと納品書を入れて添付する封筒は
宛名を全部自分で手書きで書いているかも。
おまけに今回は今年から始めた
「初回500円引きクーポン」を
ご利用下さっています。
深夜に、まるで初めてネットショップで
売れた時のように喜んでいる自分がいました。
そうだ、私はもう4年前の初心者ではない。
ありがたいことにちゃんと販売実績もあるし、
リピーターも複数居てくださいます。
冷凍マグロという「食品」ですから、
食べてれば消えてなくなりリピート購入が
比較的訴求し易い商品なはずです。
今よりもっとリピート率を上げる為に、
もっとお客様の声を聞こう。
ご新規にサービスするなら、同じように
いやもっとリピーターさんにサービスしよう。
セミナーで様々な成功体験をうかがい、
少し卑屈になってしまった自分が居ました。
ゼロから始めた今の自分を、恥じるということは
これまでの努力を台無しにすることと同じ。
もう一度冷静に現状を把握して、
やれることをまた一からやってみる。
私の代わりは何処にも居ないのだから。
今後とも皆様、よろしくお願いいたします!
しょげた自分を、自分で持ち直すことが出来た。
私にとってはこれも一つの進歩です。
よしこれで良いのだ!
冷凍マグロの通販なら、
「冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」で
せひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp
公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/