海生水産

ブログ

南鮪vsメバチ

2025年2月17日

今日の写真はマグロの中トロが二種類。
手前がメバチ、奥が南鮪です。
今年のお正月に自宅で食べたものです。
どっちが美味しいかって?
一般的に価格が高いのは南鮪です。
じゃあ高い方が美味しいのか?
全てがそうとは言えませんね。
値段が安くても美味しいものはあるし、
その人個人の好みにもよります。
実際こうやって同時に食べ比べる事は、
なかなか普通なら出来ませんよね。
こういう時はマグロ屋で良かったなあと
思います。当然普通の商品なら
ちゃんとお金を払って購入しますよ。
でも加工の時、味見と称して
ややキズ有りの部分を実際に
試食する事はあります。
これはもちろん勉強の為です!
だってお客様にどんな味なのか
説明出来なきゃ物は売れませんから。
さてこの時の感想は如何に?
ちなみにちゃんと製品を購入しました。
商品はこれとこれです。
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp/?pid=164646574
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp/?pid=155419916
覚えているのは南鮪とメバチ、
二種類の味が本当に違うなという事です。
どちらも中トロですから比較がし易い。
南鮪の方がトロの部分のキメが細かい。
メバチのトロはややあっさりしていました。
二つのマグロの中トロを順番に食べると、
その味の違いが本当に良く分かりました。
これは多分、お刺身だから分かること。
加熱して食べたら、あまり差はないのでは?
世界中でマグロは食されますが、
刺身で食べる量は圧倒的に日本が一番でしょう。
刺身(生)で食べるからこそ、
その味の違いに気づくのかもしれません。
一つ思い出したことがあります。
中国でマグロの販売をされている
商社の方から直接聞いた話です。
その方曰く「中国では中トロという概念が
理解してもらえない」とのこと。
なので脂ギトギトの大トロしか売れない。
そういうことらしいです。
元来、沿岸部でも生食を嫌うお国柄。
「中華料理」発祥の地ですものね。
赤身の上にトロが混じる「中トロ」なんて
なんのこっちゃい?ということなのでしょう。
中トロを味わうのは日本人だけ?
もっちりきめ細やかな脂が好きなら南鮪を。
あっさり目がお好みならメバチを。
私ならこうおススメします。

冷凍マグロの通販なら、
「冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」で
せひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp

公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/