海生水産
ブログ

レバノン料理を初体験
2025年2月12日
今日の写真はレバノン料理の
ランチプレートです。
レバノンとは地中海沿岸の小国。
場所はイスラエルの上になります。
静岡駅前に新しく出来た商業施設
cosaの一階にあるレバノン料理のレストラン。
汽[ki:] 静岡さんに行って来ました。
(お店はこちらです)
https://cosa-shizuoka.jp/shop/107/
https://www.instagram.com/ki.shizuoka/
京都にある本店では1番人気のプレート。
スパイスをたっぷり練り込んだシャワルマと
レバノン定番のファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)を
一緒に楽しめるミックスプレートになってます。
シャワルマやファラフェル等の料理とピタパンで
ご自身でサンドを作って召し上がっていただきます。
旬の素材を薪火とハーブとスパイスで料理しており、
ピタパンは、調理過程で出る野菜の皮などを薪窯で炭化させ、
生地に練り込んで焼き上げているなど、
こだわりの詰まったレバノン料理を是非ご賞味ください。
(以上、ショップの説明から引用)
以前は2階のフードコートに行って、
メキシコ料理のタコスと
インドの炊き込みご飯ビリヤニを満喫。
今回は2月11日の祝日にランチを
食べに行った次第です。
元々はフレンチのシェフだった方がオーナー。
どうりで盛り付けなんかが美しいわけですな。
先に妻と姉が食べてきて「美味しい!」
との感想を聞いていたので迷わず開店時間に
合わせて到着。無事に3組目に入店出来ました。
オープンキッチンでテーブル席は一つだけ。
あとは全部カウンター席なので、
私のちょうど目の前にお皿が並んでいます。
まずはつけ合わせのお野菜や酢漬けが
綺麗に盛り付けられます。
そして白と黄色の二色のソースを、
ホイップクリームのようにチュッと盛り付け。
このソースが抜群に美味い!
白い方はヨーグルト味で、確かに
トルコで食べた料理の味を思い出しました。
ちょうど鉄鍋で炊き上がったばかりの
炊き込みご飯とポテトが真ん中に。
その上に大きなかまどで焼き上げた
ジューシーなお肉のシャワルマが乗ります。
これらの素材をピタパンに自分で入れて
はぐはぐ食べるという形です。
最初は具材を先に入れたサンドイッチのような
形態で提供していたそうな。
常連のお客様からの提案で、
今のようなスタイルになったとのこと。
確かにこの方が写真映えは抜群です。
ただフォーク一本だけなので、
パンに上手に具材を入れるのが一苦労。
不器用なワタシ。
ようやく慣れた時には
すでに具材が全くない状態に。
「具材おかわりお願いします!」
と目の前に並んだお皿を見て思う始末。
お店の外は既に大行列が出来ていましたので、
三番目に入店したのに退店は一番乗りで。
「男性には量が少ないかも?」
と聞いていましたがいえいえ
お腹いっぱいになりましたよ!
初レバノン料理体験は大成功!
美味しかったです。また行きたい。
(でもちょっとお高いのですよ…。
隣の若い女の子は一人でご来店。
デザートまで完食してました。
バナナをかまどで蒸し焼き、アイス乗せ。
あっぱれです!)
https://cosa-shizuoka.jp/shop/107/
https://www.instagram.com/ki.shizuoka/
冷凍マグロの通販なら、
「冷凍マグロのセレクトショップ 海生水産」で
せひお買い求めください!
https://kaiseisuisan.shop-pro.jp
公式インスタグラムはこちらです!
https://www.instagram.com/kaiseisuisan2022/